06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
fromHEART代表
まこさんです。
ここでは、
ヒプノセラピスト・
ソーストレーナー・
心理カウンセラーのまこさんが、
日々の出来事や気づきについて書いていきます。どうぞよろしくお願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「月次祭(つきなみさい)」という祭事をご存知ですか?
月次祭とは、毎年6月と12月におこなわれるお祭りで、
伊勢の神宮では10月の神嘗祭(かんなめさい)とあわせて
三大祭(三節祭といいます)となっている重要な儀式です。
五穀豊穣、国民の平安などを祈願します。
一般の人は立入禁止の内院の中で、
由貴大御饌(ゆきのおおみけ)という儀式が行われ、
正殿前には白木の机(案といいます)が置かれて、
神饌を供え祝詞が奏上されます。
また、皇室からの勅使による奉幣の儀が行われます。
この儀式は外宮では15日から、内宮では16日から始まり、関連行事が25日まで続きます。
この月次祭にあわせて伊勢修養団という社会教育団体では、
16日と17日の二日間、「神話を体感する会」が開催されました。
一年の禊ぎ払いと祭事のためのお清めの水行と、月次祭を見学するための会です。
僕も昨年12月以来、一年ぶりの修養団参加ということで、
楽しみにして行ってきました。
20時ごろに神宮前を流れる五十鈴川にて水行を行い、
その後、22時~23時30分ごろまで月次祭を見学。
夜の帳の降りた千年木立の静寂の中、粛々と行事が進められていきます。
宮司さん達の持つ炎だけが唯一の明かりという
太古の時代から変わらない幻想的な風景に、
しばし時を忘れて見入っていました。
そして、圧巻は行事が終わった後。
宮司さん達が祭事を終えて大階段を降りきった時に、
突然のかみなりが。
「祭事がとどこおりなく行われた事を、神様が教えてくれたのでは?」
との周囲の人たちの解釈で、さらに厳粛な気持ちになりつつ神宮を後にしました。
今年もあとわずかとなりましたが、
一年の最後を締めくくるのにふさわしい一日となりました。
予断ですが、この日は映画監督の龍村仁さんが、
ガイアシンフォニーの撮影のために月次祭を訪れていらっしゃいました。
ひょっとすると、ガイアシンフォニー第7章くらいに、
この日のかみなりの映像が使われるかもしれません。
あなたは「ハイアーセルフ」という言葉を知っていますか?
ハイアーセルフとは「高次の自我」という意味で、
自分の心の中にある、もっとも優れた部分のことです。
私たちの心には様々な側面があります。
優しい自分・厳しい自分・ポジティブ・ネガティブ・自由奔放な自分・気をつかう自分・・・。
私たちの心の中には、そんなさまざまな自分が存在しています。
その中でもっともレベルの高い自分のことを「ハイアーセルフ」と呼んでいます。
宇宙意識やスピリット、集合無意識につながる部分ととらえることも出来ると思います。
そんな「ハイアーセルフ」にイメージの中で出会い、
ハイアーセルフに質問していくことで気づきや癒しを得るのが、
ヒプノの「ハイアーセルフ・セラピー」なのですが、
まさに、そのハイアーセルフ・セラピーを再現した映像があることを、
僕のヒプノの先生である青木勇一郎先生に教えていただきました。
しかも、主演はあの「タッキー」こと滝沢秀明さんだと言ったらビックリしますか?
タッキーのハイアーセルフ動画
かなり以前の第一生命のCMなのですが、
ヒプノセッションを理解していただくのに、とても分かりやすいと思いました。
この映像の
タッキー扮する騎士が「あなた」
光の声が「ハイアーセルフ」
と、思って観ていただくと、イメージがつかめると思います。
このように、光の中の大いなる存在と対話して、
悩みや不安を解消し、心を癒し、幸せな未来へと進む勇気をもらえる
ハイアーセルフ・セラピー。
ハイアーセルフ・セラピーは、それだけで行うこともありますが、
過去生セラピー等、他のセラピーの後に続けて行う事も多いので、
一度御覧になっておいていただけると、本番でイメージが湧きやすくなりますよ☆
青木先生のHPはコチラ
先週末の土曜日は、
口コミマーケッターの伊堂寺義則さんのセミナーを受講するため、
悠未と二人で大阪へ行ってきました。
伊堂寺さんは10月にも京都でセミナーを開催されていて、
そちらに参加させていただいて、とても大きな気づきがあったので、
11月も参加することにしたんですね。
伊堂寺さんは、一見分かりにくいマーケティングのお話を
分かりやすく噛み砕いて話してくださる方で、
その親しみやすい風貌と笑いのセンスとあいまって、
とても楽しい5時間30分のセミナーとなりました♪
10月と11月のセミナーを受講して、改めて気づいたことは、
「いかに自分達が多くの人たちに応援されているか」
ということでした。
あまり詳しくセミナーの内容は書けないのですが、
メンター(先生や尊敬する人等、教え導いてくれる人)との関係を、
関係の浅い段階から深い段階まで7段階で表していました。
それを今の自分に当てはめてみると、
あるメンターとの関係が、6段階くらいまで達していたんですね。
それほどにメンターから応援されていたんだな~と感じると共に、
逆に自分がメンターに対して何かお役にたてたかなぁと思うと、
決してそんなに力になれてなくて、
「どうしてこんなに良くしてくれるんだろう?」と考えると、
ありがたくて、嬉しくて、なんだかジワッと涙が滲んできちゃったんですよね~(汗)
セミナーの最中にウルッときてしまって、
あわてて横を向いたら、隣に座っていた悠未に、
「あんた、何泣いてるの!?」
と、ビックリされてしまいました(笑)
今はまだまだ力不足で、なかなかメンターのお役にたてないかもしれませんが、
それでも、セミナーや個人セッションが上手く行った事を報告した時に、
「すごいじゃないですか!良かったですね~!」
と喜んでもらえるだけでも、とても嬉しい気持ちになれるんですよね。
また、メンターだけでなく、
ヒプノやオーラソーマを受けに来てくださる方、
セミナーのご案内をさせていただくと、いつも申し込んで下さる方、
毎回お茶会に参加してくださる方、
fromHEARTの事をご紹介くださっている方、
喜びのメールを送ってくださる方、
このブログやメルマガを読んで下さっている方、
ともに励ましあい、高めあってきた友人や仲間達、
その他、さまざまな形でfromHEARTに関ってくださった方々、
多くの皆様に支えられ応援されて、
今の自分達があることを、改めて感じることができました。
この場を借りて改めてお礼申し上げます。
みなさま本当にありがとうございます。
これからもfromHEARTと絈井 誠&悠未を
よろしくお願いします。
・・・・って、なんだか今年最後のブログみたい(汗)
この話、25日まで取っておけばよかったかも(笑)
昨日は久しぶりに一日お休みをいただいて、
名古屋では有名な紅葉の名所「香嵐渓」に行ってきました。
実は今年引っ越したために、香嵐渓がすごく近くなったんですよね。
それで5月頃から、「せっかくだし何年かぶりに行こうか?」と悠未と話していたんですね。
そんな訳で、友人のAさんとMさんを誘って、
行ってきました紅葉狩り!!
当初、昼頃から出かけて明るい時間の紅葉とライトアップされた紅葉を半日で楽しんでくる予定でしたが、
Aさんの「この時期なら小原村の四季桜も見頃じゃない?」の一言で、
午前中に四季桜、午後から夜にかけて紅葉と、たいへん豪華なツアーになりました。
シーズン真っ只中だったため、相当な渋滞を覚悟して行ったのですが、
ほとんど渋滞らしい渋滞も無く、予定より一時間早く小原村に到着。
小原村は初めてだったのですが、
場所によっては四季桜と一緒に紅葉とイチョウが植えてあるんですね。
そのおかげで、ピンクと赤と黄色が鮮やかに折り重なって、すごくキレイでした♪
一緒に行ったMさんは「おいしそうな色~~~♪」とのたまっておられましたが・・・。
また小原村にはふれあい公園というメイン会場の他に
川見四季桜公園という別会場もあって、こちらは山の斜面いっぱいの四季桜が楽しめました☆
TVの取材が来ていたのはこっちの会場だったそうで、
確かに山を埋め尽くす時期を間違えたかのようなピンク色は、なかなか圧巻でした!
ここでもMさんは「おいしそうな形~~♪」とのたまっていました・・・。ふぅ。
一時間半ほど四季桜を満喫した後、いよいよ香嵐渓へ。
通常なら車で40分ほどの道のりなのですが、
さすがにあと5キロ程になってからは渋滞していて、2時間くらいかかりました(汗)
さらに到着してからも、とんでもない数の人・人・人・・・。
東海地方はもちろん、関西や関東からもツアー客が来る名所だけに、
渋谷の交差点なみの人でしたよ(汗)
でも、それだけのものを乗り越えて行った甲斐は十分ありました。
燃えるように真っ赤に染まった紅葉と、そこから漏れる木漏れ日がなんとも鮮やかでした☆
また敷地内に香積寺というお寺があるのですが、
ここの敷地内がとても雰囲気のあるところで、
一瞬京都へ来たのかと錯覚する美しさでした♪
さらに日没からは紅葉がライトアップされて、
山全体が光のヴェールにつつまれたよう。
水面に映った紅葉が、まるでキャンドルライトのようにゆらめいて、
しばし無言で山と水面を見つめていました・・・。
今までに何度か来た事はありましたが、
その中で間違いなく今回が最高の香嵐渓でした。
もちろん行こうと思えば来年も行ける訳ですが、
でも、今、僕達が観ているこの光景はこの瞬間だけなんだと思うと、
感慨もひとしおですね。
この素晴らしい空間を作り上げた自然と、それを守り続けてくれている人たち。
そして、同じ時間と感動を共有してくれる仲間たち。
何一つかけてもこの空間は生まれないわけで、
そう考えると、あたりまえのものなんて何一つないことに、
あらためて思いをめぐらせる、そんな一日でした。
ライトアップは今月30日まで行われているそうなので、
今週末、ぜひあなたも大切な誰かと出かけてみてくださいね。
この妥協のウソのお話をすると、
時々、「そうは言っても出来る事と出来ない事はありますよ。」とか、
「ひとつの事をやろうとすると、もう一つの事ができなくなるんですよ。」
という反応が返ってくることがあります。
確かに、イチローのようになりたいと思って努力をしても、すべての人がイチローのようになれる訳ではありません。
画家を志して努力を続けたとしても、すべての人がその世界で成功できる訳ではありません。
この世には一部の天才と呼ばれる人や特別な人は存在します。
でも野球が大好きな人や、絵を描いているとワクワクする人は大勢いらっしゃいます。
そういう人たちはどうすれば良いのでしょうか?
夢をあきらめなければいけないのでしょうか?
そんな事はありません。
夢は大きく持って、それに向って努力することはすばらしいことです。
どんどん追求していただきたいと思います。
ただ、一つのワクワクに夢中になりすぎて、そのほかのワクワクを犠牲にするようなら、
少し考えてみる必要があるかもしれません。
メジャーリーガーや一流の画家を目指すあまりに経済的に困窮してしまったり、
そのために大切な家族に負担をかけて、家族の仲がおかしくなってしまうようなケースですね。
では、そのような状態になった場合、どうすればよいのでしょうか?
まずは、あなたがなりたいと思うもののどこに魅力を感じるのかを考えてみてください。
そして、それを成し遂げた時にどんな気持ちになるか、どんな自分になれるのかを考えてみてください。
そうしたら、それを満たすためにはどうしてもそれでなければいけないのか検討してみてください。
そうすると、すべてのワクワクを同時に満たす事が出来る道に気づく事ができます。
一見不可能に思える夢やすべてのワクワクを叶える事ができます。
例えば、プロ野球選手になりたいと願って、何年も入団テストに落ち続けている人がいたとします。
年齢的にもプロ野球選手として活躍できる可能性は皆無です。
そんな時は、まずプロ野球選手に感じている魅力をあげてみるのです。そうすると、
試合の興奮・競争の面白さ・テクニック・観客を魅了・コーチ・チームプレイ・集中力・勝利の喜び
等がでてくるでしょう。
では、この要素を満たすためにはどうしてもプロ野球選手にならなければいけないのでしょうか?
そんな事はありませんよね?
上記のような魅力を味わうためには、プロである必要すらありません。
社会人野球や地元の草野球チームでも十分ワクワクを満たす事はできるはずです。
そうしている内に、コーチや監督の話がくるかもしれません。
名選手必ずしも名監督にあらず、と言いますが、コーチや監督として成功するかもしれません。
ここで誤解していただきたくないのは、
大きな夢をあきらめて手近なもので間に合わせろといっている訳ではありません。
繰り返しますが、夢は大きく持って追求していただきたいと思います。
ただ、夢がそのままの形で実現できそうにない時や、二つ以上の夢が対立して実現しそうにない時、
そのワクワクの奥にある「ワクワクの本質」は何か考えてみて欲しいのです。
そうすれば、あなたの持つワクワクは本質レベルで「妥協することなく」すべて叶える事ができるのです。