カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
まこさん
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/08/16
職業:
fromHEART代表
趣味:
居合道・フェレット
自己紹介:
こんにちは!
fromHEART代表
まこさんです。
ここでは、
ヒプノセラピスト・
ソーストレーナー・
心理カウンセラーのまこさんが、
日々の出来事や気づきについて書いていきます。どうぞよろしくお願いします。
fromHEART代表
まこさんです。
ここでは、
ヒプノセラピスト・
ソーストレーナー・
心理カウンセラーのまこさんが、
日々の出来事や気づきについて書いていきます。どうぞよろしくお願いします。
カテゴリー
最新記事
(07/18)
(07/13)
(07/11)
(07/09)
(07/08)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「たとえば、ケガした奴なら医者が助けたった方がエエやろ。
道に迷った奴なら役人が助けたったらエエねん。
人助けにはそれぞれの役目ってもんがある。」
まさにその通り。だから僕らがいることに価値がある。
あなたは誰を助けたいですか?
PR
某大手SNSでとってもいい話を読んだので、ご紹介。
以下コピペです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大学時代の同級生仲間で、1年の時から付き合ってるカップルがいました。
仲良しで、でも二人だけの世界を作ってるわけじゃなく、みんなと仲良くしてました。
私は女の方の一番の友達だったんだけど、彼氏とも仲良くしてたわけです。
大学を卒業しても交流があったし、何度か会った時も二人は一緒で、
本当に仲良しだなァって思ってたわけです。
最後に3人で会った時、「結婚しないの?」って聞いたら、「うん、まあね…。」とお茶を濁す様な返事。
その後、彼女が病気だった事がわかって入院して、
彼は仕事の行きと帰りに欠かさず彼女のお見舞いしてました。私も何度も行きました。
病名は水頭症(脳腫瘍の一種?)でした。
結局、治療も空しく、彼女はこの世の人ではなくなってしまったんです…。
私たちが25歳の夏でした。
お通夜と告別式の手伝いに行った時、喪服を着てチョコンと座ってタバコを吸っている彼に、
「…、なんて言って良いか、わかんないよ…。」と泣きながら私は言いました。
すると彼は、
「そうだね。でも、これでアイツが他の誰の物にもなら無い事が決まったしね。」
と、ニッコリと笑顔で言いました。
私は耐えられなくて号泣。それでも彼は殆ど無表情で、まあまあと私の肩を抱いてくれました。
出棺の時、「これが最後のお別れです。」って式場の人が言った途端、彼は耐え切れなくなって、
崩れるようにボロボロと涙を流し始めました。
子どもの様に、大きな声をあげて。
その姿を見て、またしても私は号泣でした。
数日後、少し落ち着いてから、彼と会いました。見て欲しい物があるって。
それは彼女が昏睡して意識を失う前に書いた、最後の手紙だったんです。
彼が、「俺はね、アイツを励まそうと思って、『結婚しようよ。』って言ったんだ。
そうしたら、アイツは『病気が治ったら結婚届けを出そうね。』って言ってた。
俺は『間違いなく治るからさ』って励まして、役所に行って結婚届け貰ってきた。
でも俺は本当はもう無理だって知ってたんだ。でも励ましたかったんだ。
アイツが死んだ日に、アイツのお父さんが黙ってこれを渡してくれた。」
と言って、私に手紙を渡してくれました。中には見慣れた彼女の筆跡でこう書いてありました。
「うそつき。でも凄く嬉しかった。
本当にそうなったらなって何度も思いました。
私にはあなたの代わりはもう見つからない。
だから私はずっとあなたの物。
だけどあなたの代わりはいるんだよ。
気にしないで良いからね。
落ち込んだあなたを、きっと一番励ましてくれるだろう人が誰なのかは、わかってるから。
その人にこの手紙を見せてあげて下さい。
本当にありがとうございました。じゃあね!」
って。
私はその手紙を見て、人前なのにまたしてもボロボロに号泣してしまって。
彼が、「それは多分、君の事なんじゃないか?」って。
うん。私は前から彼が好きだった。
あれからずーっと引きずってる彼と仲良くして4年。
今度結婚します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
読んでいて、すごく切ない気持ちになりましたね・・・。
お二人の幸せを天国の彼女さんも見守ってくれていると思います。
合掌。
以下コピペです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大学時代の同級生仲間で、1年の時から付き合ってるカップルがいました。
仲良しで、でも二人だけの世界を作ってるわけじゃなく、みんなと仲良くしてました。
私は女の方の一番の友達だったんだけど、彼氏とも仲良くしてたわけです。
大学を卒業しても交流があったし、何度か会った時も二人は一緒で、
本当に仲良しだなァって思ってたわけです。
最後に3人で会った時、「結婚しないの?」って聞いたら、「うん、まあね…。」とお茶を濁す様な返事。
その後、彼女が病気だった事がわかって入院して、
彼は仕事の行きと帰りに欠かさず彼女のお見舞いしてました。私も何度も行きました。
病名は水頭症(脳腫瘍の一種?)でした。
結局、治療も空しく、彼女はこの世の人ではなくなってしまったんです…。
私たちが25歳の夏でした。
お通夜と告別式の手伝いに行った時、喪服を着てチョコンと座ってタバコを吸っている彼に、
「…、なんて言って良いか、わかんないよ…。」と泣きながら私は言いました。
すると彼は、
「そうだね。でも、これでアイツが他の誰の物にもなら無い事が決まったしね。」
と、ニッコリと笑顔で言いました。
私は耐えられなくて号泣。それでも彼は殆ど無表情で、まあまあと私の肩を抱いてくれました。
出棺の時、「これが最後のお別れです。」って式場の人が言った途端、彼は耐え切れなくなって、
崩れるようにボロボロと涙を流し始めました。
子どもの様に、大きな声をあげて。
その姿を見て、またしても私は号泣でした。
数日後、少し落ち着いてから、彼と会いました。見て欲しい物があるって。
それは彼女が昏睡して意識を失う前に書いた、最後の手紙だったんです。
彼が、「俺はね、アイツを励まそうと思って、『結婚しようよ。』って言ったんだ。
そうしたら、アイツは『病気が治ったら結婚届けを出そうね。』って言ってた。
俺は『間違いなく治るからさ』って励まして、役所に行って結婚届け貰ってきた。
でも俺は本当はもう無理だって知ってたんだ。でも励ましたかったんだ。
アイツが死んだ日に、アイツのお父さんが黙ってこれを渡してくれた。」
と言って、私に手紙を渡してくれました。中には見慣れた彼女の筆跡でこう書いてありました。
「うそつき。でも凄く嬉しかった。
本当にそうなったらなって何度も思いました。
私にはあなたの代わりはもう見つからない。
だから私はずっとあなたの物。
だけどあなたの代わりはいるんだよ。
気にしないで良いからね。
落ち込んだあなたを、きっと一番励ましてくれるだろう人が誰なのかは、わかってるから。
その人にこの手紙を見せてあげて下さい。
本当にありがとうございました。じゃあね!」
って。
私はその手紙を見て、人前なのにまたしてもボロボロに号泣してしまって。
彼が、「それは多分、君の事なんじゃないか?」って。
うん。私は前から彼が好きだった。
あれからずーっと引きずってる彼と仲良くして4年。
今度結婚します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
読んでいて、すごく切ない気持ちになりましたね・・・。
お二人の幸せを天国の彼女さんも見守ってくれていると思います。
合掌。
このブログで、不定期連載「ソース・誰もが信じている8つのウソ」をお伝えしてきましたが、
これを読んで「ソースって何?」「どんなことをするの?」と興味をもたれたかたもいらっしゃると思います。
ソースとは、「源・源泉・原因・出典」などの意味があります。
そう、自分の源泉を探るワークショップなんですね。
たくさんの質問を自分に問いかけていく事で、
その中で本当の自分の源泉-ワクワクを探り出していく、
そういうプログラムです。
僕も悠未も、実はこのプログラムの中で、
自分たちがやりたいこと、本当に楽しいと思えることを、
一つ一つ見つけていった経緯があります。
このプログラムを作られたマイク・マクマナスという方は、
色々と問題のあった子供たちにワクワクすることをしてもらう事で、
自分の中から
「こういう事をやりたい!」ということを発見させ、
導いていったという経歴を持つ方です。
それをもっと体系化し、プログラムという形に消化させ、
大人にもできる形に作り上げました。
それが、「ソース」です。
今回、そのソースの体験会をfrom HEARTで久しぶりに開催する事になりました!
体験会は年に数回程度の開催になりますので、
ご興味のある方、お見逃しなく!
またfrom HEARTでは、ソースの入門書とも言える
「ソース―あなたの人生の源はワクワクすることにある。」も
取り扱っております。
from HEARTでお買い上げいただければ、
消費税はサービスさせて頂いております。
お気軽にお申し付けくださいね!
<ソース体験説明会>
日時:2009年2月28日(土)13:30~16:00(受付は13:00より)
場所:名古屋市天白区中平1-402 エステート藤薮403号
「fromHEART」
地下鉄鶴舞線「原駅」から徒歩6分
受講料:3000円(再受講1000円)当日現金でのお支払いになります。
美味しいフレーバーティー付き!
定員:10名
持ち物:筆記用具
内容:まずはソースの基本的な考え方をお伝えします。
この考え方を知るだけでも、人生がグッと楽になりますよ♪
●ソースってどんなもの? ●ワクワクの定義とは?
●あなたの人生はバランスがとれていますか?
●「have-do-be」から「be-do-have」へ
●ワクワクを発見する質問(お試し版)
講師:絈井 誠(かせい まこと)
fromHEART代表 voice社公認ソーストレーナー
お申し込みはHPのお申し込みフォームかメールにて。
http://fromheart.livedoor.biz/archives/51055751.html
以下、ソース体験会を受けられた方の感想です。
ワクワクを感じる事の、その本質に落とし込む、再分化して考えるというのは
とても参考になりました。
まだ全然、自分の事が分かっていない・整理されていないという事が
よくわかりました。
(M・Kさん 女性)
ありがとうございました。
ご自身の体験談やたとえ話などが沢山あって、とても分かりやすかったです。
行動計画は少し難しいように感じました。ワクワクが少なかったので。
チャンスがあれば、ベーシックも受講させてください。
(Y・Wさん 女性)
仕事の関係で、キャリアデザインという考え方を聞いて、
スタッフのメンバーに伝えているのですが、
その中で今の自分の目標というのを見つけることが出来まして、
ただ、その一歩一歩が歩幅が広すぎる中、今日のソースの考え方で
もっと身近なところからスタートできる考え方を教えてもらえました。
ありがとうございます。
楽しかったです。勉強になりました。
やっぱりバランスって大切ですよね。
輝いている人はやっぱ、バランスが取れてますものね。
(M・Hさん 女性)
とても楽しい体験説明会でした。
本田健さんのセミナーに共通することもありましたので、
受け入れやすかったです。自分がワクワクすることの本質を見極める事ができ、
整理できたと思います。(Y・Iさん 男性)
身近な事から少しずつ変化していけるという事が、良く分かりました。
計画を実行し、ワクワクします。
(Y・Sさん 女性)
いかがでしょうか?
会場の都合で少人数の募集になります。お早めに!
最後まで御覧いただきありがとうございました。
これを読んで「ソースって何?」「どんなことをするの?」と興味をもたれたかたもいらっしゃると思います。
ソースとは、「源・源泉・原因・出典」などの意味があります。
そう、自分の源泉を探るワークショップなんですね。
たくさんの質問を自分に問いかけていく事で、
その中で本当の自分の源泉-ワクワクを探り出していく、
そういうプログラムです。
僕も悠未も、実はこのプログラムの中で、
自分たちがやりたいこと、本当に楽しいと思えることを、
一つ一つ見つけていった経緯があります。
このプログラムを作られたマイク・マクマナスという方は、
色々と問題のあった子供たちにワクワクすることをしてもらう事で、
自分の中から
「こういう事をやりたい!」ということを発見させ、
導いていったという経歴を持つ方です。
それをもっと体系化し、プログラムという形に消化させ、
大人にもできる形に作り上げました。
それが、「ソース」です。
今回、そのソースの体験会をfrom HEARTで久しぶりに開催する事になりました!
体験会は年に数回程度の開催になりますので、
ご興味のある方、お見逃しなく!
またfrom HEARTでは、ソースの入門書とも言える
「ソース―あなたの人生の源はワクワクすることにある。」も
取り扱っております。
from HEARTでお買い上げいただければ、
消費税はサービスさせて頂いております。
お気軽にお申し付けくださいね!
<ソース体験説明会>
日時:2009年2月28日(土)13:30~16:00(受付は13:00より)
場所:名古屋市天白区中平1-402 エステート藤薮403号
「fromHEART」
地下鉄鶴舞線「原駅」から徒歩6分
受講料:3000円(再受講1000円)当日現金でのお支払いになります。
美味しいフレーバーティー付き!
定員:10名
持ち物:筆記用具
内容:まずはソースの基本的な考え方をお伝えします。
この考え方を知るだけでも、人生がグッと楽になりますよ♪
●ソースってどんなもの? ●ワクワクの定義とは?
●あなたの人生はバランスがとれていますか?
●「have-do-be」から「be-do-have」へ
●ワクワクを発見する質問(お試し版)
講師:絈井 誠(かせい まこと)
fromHEART代表 voice社公認ソーストレーナー
お申し込みはHPのお申し込みフォームかメールにて。
http://fromheart.livedoor.biz/archives/51055751.html
以下、ソース体験会を受けられた方の感想です。
ワクワクを感じる事の、その本質に落とし込む、再分化して考えるというのは
とても参考になりました。
まだ全然、自分の事が分かっていない・整理されていないという事が
よくわかりました。
(M・Kさん 女性)
ありがとうございました。
ご自身の体験談やたとえ話などが沢山あって、とても分かりやすかったです。
行動計画は少し難しいように感じました。ワクワクが少なかったので。
チャンスがあれば、ベーシックも受講させてください。
(Y・Wさん 女性)
仕事の関係で、キャリアデザインという考え方を聞いて、
スタッフのメンバーに伝えているのですが、
その中で今の自分の目標というのを見つけることが出来まして、
ただ、その一歩一歩が歩幅が広すぎる中、今日のソースの考え方で
もっと身近なところからスタートできる考え方を教えてもらえました。
ありがとうございます。
楽しかったです。勉強になりました。
やっぱりバランスって大切ですよね。
輝いている人はやっぱ、バランスが取れてますものね。
(M・Hさん 女性)
とても楽しい体験説明会でした。
本田健さんのセミナーに共通することもありましたので、
受け入れやすかったです。自分がワクワクすることの本質を見極める事ができ、
整理できたと思います。(Y・Iさん 男性)
身近な事から少しずつ変化していけるという事が、良く分かりました。
計画を実行し、ワクワクします。
(Y・Sさん 女性)
いかがでしょうか?
会場の都合で少人数の募集になります。お早めに!
最後まで御覧いただきありがとうございました。
昨日は久しぶりに1日お休みをいただいて、
盛りだくさんな休日を過ごしてきました。
午前中から出かけて、まずは名古屋市美術館。
カミさんがモネが好きなので、開催中の「印象・日の出展」へ。
メイン展示は「印象・日の出」ですが、
他にも、睡蓮をはじめとしたモネの作品や、
ルノワール・ピサロなどの印象派の作品が展示されていました。
その後大須へ移動して天然素材を使った和カフェで昼食。
そして最近アメ横ビル内でオーラソーマ&パーソナルカラー&パステルアートのお店を開いた
知り合いの応援に行ってきました。
しばしの談笑の後、カミさんは以前からやってみたかったと言うパステルアートを、
僕はその間大須商店街をブラブラと。
終わった頃を見計らってカミさんと合流。
その後、松坂屋美術館で開催中の「大三国志展」へ。
岡本喜八郎さんの孔明人形や中国の関羽石像、
三国時代~晋の出土品からゲーム等のイラストを描かれている方の原画まで、
かなり幅広い展示で楽しめました。
そして夜から友人と待ち合わせ。
夕食を兼ねたカラオケ大会となりました。
気づけば朝10時に家を出て、帰ったのが23時30分と、
一日中おもいっきり楽しんできました。
たまにはこんな日もないとね。
盛りだくさんな休日を過ごしてきました。
午前中から出かけて、まずは名古屋市美術館。
カミさんがモネが好きなので、開催中の「印象・日の出展」へ。
メイン展示は「印象・日の出」ですが、
他にも、睡蓮をはじめとしたモネの作品や、
ルノワール・ピサロなどの印象派の作品が展示されていました。
その後大須へ移動して天然素材を使った和カフェで昼食。
そして最近アメ横ビル内でオーラソーマ&パーソナルカラー&パステルアートのお店を開いた
知り合いの応援に行ってきました。
しばしの談笑の後、カミさんは以前からやってみたかったと言うパステルアートを、
僕はその間大須商店街をブラブラと。
終わった頃を見計らってカミさんと合流。
その後、松坂屋美術館で開催中の「大三国志展」へ。
岡本喜八郎さんの孔明人形や中国の関羽石像、
三国時代~晋の出土品からゲーム等のイラストを描かれている方の原画まで、
かなり幅広い展示で楽しめました。
そして夜から友人と待ち合わせ。
夕食を兼ねたカラオケ大会となりました。
気づけば朝10時に家を出て、帰ったのが23時30分と、
一日中おもいっきり楽しんできました。
たまにはこんな日もないとね。
今日は趣味で通っている居合の稽古日でした。
3月の全日本居合道連盟愛知大会&昇段審査会に向けて、
師範も特訓モードに入ってきたため、練習もハードになりました。
先生が言うには、「昇段+がんばれば入賞もあるかも」
くらいのレベルらしいので、これからの二ヶ月は稽古も気が抜けませんね。
思えば、昨年1月に道場に見学に行って、2月の第一週から正式に入門したので、
今日の稽古でちょうどまる一年になります。
居合はあまり激しい運動はなく、自分のペースでできるとはいえ、
小・中学校の頃の体育の成績が、
5段階評価で2時々3の僕にしてはよく続いたなぁと思います。
これも好きだからこそ続けられたんでしょうね。
なにごとも根底に好きという気持ちがないと楽しくないですから。
こころなしか、集中力も増してきた気がしますし。
楽しんで続けた先に、昇段や入賞があれば嬉しいけど、
あんまりとらわれるとガチガチになってしまうので、
気楽に挑戦してきたいと思います。
「稽古をば 試合するぞと思いなし 試合は常の 稽古なるらん」
3月の全日本居合道連盟愛知大会&昇段審査会に向けて、
師範も特訓モードに入ってきたため、練習もハードになりました。
先生が言うには、「昇段+がんばれば入賞もあるかも」
くらいのレベルらしいので、これからの二ヶ月は稽古も気が抜けませんね。
思えば、昨年1月に道場に見学に行って、2月の第一週から正式に入門したので、
今日の稽古でちょうどまる一年になります。
居合はあまり激しい運動はなく、自分のペースでできるとはいえ、
小・中学校の頃の体育の成績が、
5段階評価で2時々3の僕にしてはよく続いたなぁと思います。
これも好きだからこそ続けられたんでしょうね。
なにごとも根底に好きという気持ちがないと楽しくないですから。
こころなしか、集中力も増してきた気がしますし。
楽しんで続けた先に、昇段や入賞があれば嬉しいけど、
あんまりとらわれるとガチガチになってしまうので、
気楽に挑戦してきたいと思います。
「稽古をば 試合するぞと思いなし 試合は常の 稽古なるらん」