忍者ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
まこさん
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1970/08/16
職業:
fromHEART代表
趣味:
居合道・フェレット
自己紹介:
こんにちは!
fromHEART代表
まこさんです。
ここでは、
ヒプノセラピスト・
ソーストレーナー・
心理カウンセラーのまこさんが、
日々の出来事や気づきについて書いていきます。どうぞよろしくお願いします。
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行動療法の父である心理学者B・F・スキナーは、
ある行動をするのが困難な場合、より簡単な行動や楽しめる行動の前に困難な行動をすることを薦めています。

つまり、試験勉強をしなければいけない時に、3時間勉強したら1時間テレビを観てもいいと決めるようなことです。


自分を変えていくために行動するにあたって、この技法を試してみて下さい。

恐れている行動を実行に移すのが難しい場合、
あなたの大好きなことや、できないとがっかりするようなことを、
恐れている行動のあとにやると、自分自身と契約するのです。

そうすることで、その作業を楽しめるようになります。

このように自分に報酬を与える事は、あなたが避けている宿題を確実に行なわせる訳ではありませんが、
その方向づけをし、実際にそれをあなたが行なう確率を上げます。

また、あなたがやろうと決めていた事をやらなかった場合には、逆に罰を与えます。

自分で決めた罰を実行するのは、容易ではありません。
罰を受けることを拒否したり、抵抗したりするかもしれません。

特に、アルコールやタバコ・ドラッグなどの依存症を強化によって克服することは、
かなりの困難をともない、激しい抵抗を生み出すかもしれません。

なぜなら、それを止めた時に自分に与える報酬が、続ける事による快楽ほどよく思えないからです。

ですがそのような時は、身近な人に罰を頼んでおくなどすれば、効果が期待できます。


強化やペナルティ及び罰を用いる事は、確実にあなたの変容を促進します。

しかし、必ずしもあなたの非合理的考えの変容には貢献しません。

このような技法を用いながら、同時に非合理的考えを突き止め、それに対して積極的・精力的に反論し、
より健全な理想へと変えていく努力をしてください。


 

PR

昨日・一昨日の6月5日(土)と6月6日(日)の二日間、
fromHEARTではオーラソーマ・ジュエリー展を開催させていただきました。

ご来展いただきましたみなさま、誠にありがとうございました。


ご来展いただけた方には、色鮮やかなジュエリーの数々、ご堪能いただけたことと思います。
みなさん、目の輝きが違っていらっしゃいましたから。

僕は普段はまずジュエリー店には行かないですし、アクセサリーを身につけることもほとんどないですが、
そんな僕でも、心動かされるものがありましたね。

少し、美しいキラキラしたものを見た時の女性の気持ちが分かったような気がします(笑)


ご縁があってお越しいただけた方、本当にありがとうございました。

行きたかったけどお越しになれなかった方、またの機会をお楽しみに。

ご購入いただきました皆様、来月のお披露目会で再会できることを楽しみにしています♪

スタッフの皆様、長い時間本当にお疲れ様でした。

このジュエリー展の開催を一番楽しみにしていたカミさん、よくがんばったね。


その他、お力添えをいただいたすべての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
fromHEARTでは6月の5日(土)6日(日)の二日間、「オーラソーマ・ジュエリー展」を開催いたします。

オーラソーマジュエリーとは、
日本発、オーラソーマ社の認可を受けた、ただひとつのジュエリーです。

オーラソーマのボトルと同様に、素晴らしい効果をもたらすジュエリー。
 
このジュエリーのための特別コンサルテーションが、
なんと、ご購入の有無にかかわらず無料で受けられます!

特別コンサルテーションをご担当いただくのは、
オーラソーマジュエリーの製造・販売を行なう株式会社リバアートの専属ティーチャー。

ジュエリーの説明は、リバアートの吉田社長が担当して下さいます!

さらに当日は、90種類以上もあるジュエリーがfromHEARTに大集合!
カフェスペースをご用意しておりますので、フレーバーティーを味わいながら、
ゆったりとした気分で、実際にお手にとってご覧いただく事ができます。

さらに、5月5日に授賞式が行なわれたばかりの、
「オーラソーマジュエリー・デザインコンテスト」入賞作が、名古屋では初の公開となります!

さらに詳しいご案内は、こちらのホームページをご覧下さいね。

http://fromheart.livedoor.biz/archives/cat_50046144.html


本日、日曜の11:00と12:00に空きができましたので、
予定が合わなかった方、ぜひこの機会にご検討くださいね。
開催日直前のキャンセルですので、ラストチャンスかもしれませんよ!?

その他の空き時間のご確認とお申し込みはこちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/9a2e66bf3433


最後まで御覧いただき、誠にありがとうございました。

会場にてお会いできることを、楽しみにしております。

人がなにか行動を起す時、それにともなう危険について考えることはとても合理的なことです。

特定の行動がもたらしうる悪い結果に対して、用心し、警戒し、心配することで、安全に幸せに生きることができます。

このような時は、自分の行動を控えたり、抑えたり、調整したりします。


しかし、躊躇したり、行動を控えることが、明らかに非合理的であったり自滅的である場合もあります。

例えば、就職面接に行こうとしなかったり、友達の中で話そうとしなかったり、交通事故を恐れて大通りを歩かない等は、問題であり、無意味な回避行動です。

これらの行動には確かにいくらかの危険はあるかもしれませんが、それを回避することで大きな行動の制限を受けるからです。


このような非合理的考えに気づいたら、まずは、回避行動に伴う不都合な側面と、
それらの非合理的な恐れを克服することによって得られる喜びを、それぞれ書き出してみて下さい。

書き出したことを見ながら、過去にそれらに関して生じたことを思い出してください。
例えば、人前で話して笑われたことなどです。

そして、それがどんなに不都合であったとしても、決して恐ろしかったり悲惨だったりしなかったと自分に言い聞かせます。

あなたは失敗にも関らず生き延びる事が出来ていて、今後も生きていけるのです。

そこでほとんどの失敗に害はないことを理解してください。

回避行動は危険な行動に対する恐れを和らげるのではなく、増幅させるだけだということも理解して下さい。

例えば「もしエレベーターが止まってしまったらどうしよう!」と怖がり、乗るのを避ければ避けるほど、その恐怖は大きくなるのです。


回避している行動をやってみることは、はじめは心地よくはありませんが、その不快感は耐える事ができて、結果として、フラストレーション耐性を強化できます。

何かが上手く出来ないからといって、他の人があなたを非難した時には、
それは非難したその人の問題であると考えます。

自分のまずい行動を理由に、自分を非難することは間違っています。
短所も含めて、自分を受容できるようになりましょう。


無害な行動を回避している自分の非合理的考えを突き止め、継続的に反論し、恐れている行動をやってみる危険を冒して、その時の自分の思考や感情を確かめてみてください。

自分が、いかに非合理的考えを繰り返していて、それがいかにおかしなことであるかに気づくのです。

大切なことは、繰り返し繰り返し、心地悪さを経験するリスクを冒すことです。

そうして心地悪さを感じなくなったら、かつて恐れていた行動を楽しめるようにさえなれるかもしれません!


これは、すべての非合理的な恐怖すべてに効く万能薬ではありませんが、
かなり役に立つことは間違いありません。

「あなたは幸せになるために、2本の手があることに気づくでしょう。

 1本は自分のために何かする手。

 そして、もう1本は他人のために差しのべる手です。」 オードリー・へップバーン


他人のために考え、見返りを求めず、他人のために行動する。

奉仕の気持ちは、とても尊いものです。あなたの心の自我を育てます。
他人を大切にする行為は、あなたの心に安定をもたらします。

ですが、どんなことでも、やりすぎはよくありません。
奉仕にも限度があり、やりすぎると心のバランスを欠くことになってしまいます。

「周囲に気を使ってしまう」というのも、人間関係を円滑にするためには必要なことですが、
あまりにやりすぎてしまうと、自分が分からなくなってしまいます。


もし、「誰かのために」もしくは「自分のために」のどちらかに偏っていると気づいたなら、
どうか「もうひとつの手」があることを思い出してください。

「誰かのために」も「自分のために」も大切なことですが、
もっと大切なのは「バランスをとる」ことなのですから。

忍者ブログ [PR]